A→Y

皆さんも普段からよくネットショッピングを使うだろう。

今日はそれについての私の経験を書きたい。

 

親に決済を任せたりせず自力で初めて使ったのは高2の夏だった。

 

最初は楽天で服を買ったり、修学旅行が控えててスーツケース、文房具を買った。安さ、手軽さ、楽しさがあった。高校生のネットショップの決済としてはコンビニ支払い、親のクレカを借りるみたいなところだけど、私はその年の4月にたまたまLINEPayのプレペイドカードを発行していた。これは陸マイラー界隈で当時有名で、たまたまそれを私が発行していたわけで、その世界に足を踏みいれることになる。だからといって使い方はわからなかったので、そのときから使っていたわけではない。なんか夏休みに親に自分の銀行口座を作らされて、デビットカードもついでに手元に来た感じ、デビットなら口座にお金が入っていれば使えるので、当時はこっちを使っていた。カードの還元は0.5%だったけど。

 

このときは楽天が一番好きだった。Amazonも認知していたが、安いは安いけど楽天ほどでもないし、同じ値段でもポイント還元で楽天に軍配が上がる。楽天のサイトは今も変わらず大変見づらく使いづらいが、買いたい商品を絞った状態で探すのであれば、特に不便とまではいかないと思われる。また、当時は副業とかで、転売が流行り始めた時期で安い楽天仕入れてAmazonに出品するというのがあるほど楽天の方が安い。高校時代はだいたい楽天だった。ポイント還元率は5%で今は0.5刻みで私は4.5%。

 

大学入ってからはYahooショッピングで今も、これが一番だと思う。当時のYahooはワイモバイルかソフトバンクのユーザーだとポイント10%還元で、私はワイモバイルだったので、その恩恵によって得した。そこからはYahoo一択ですよ。で、消費税増税のタイミングでPayPayモールができて、ワイモバ、ソフバンユーザーは消費者還元も相まって20%還元が受けられた。これは大きくて高くて手が出せなかった本を積極的に買うようになった。買うスピードの方が早くて読みきれてないが。

 

で、20年4月からはPayPayモールの20%還元がまいしゅう日曜日だけになった。で、このうちの10%が対象が10000円までで、還元額は最大1000円になった。改悪ではあるが、まぁ全然許せる範囲ではある。

 

私は高還元をYahooから受けてきたので、Yahoo信仰者である。Amazonはあまり使ったことないが、アマプラは見させてもらってます。ビックバンセオリーっていうアメリカのオタクたちのコメディドラマです。シーズン10までやってる大人気ドラマ。オヌヌメ

 

本の購入に関して

bookfan PayPayモールで買い物すると、25%返ってくる、しかも1冊でも送料無料。これはワイモバ、ソフバンユーザーでなおかつ日曜日に購入という条件つきだが、あてはまりそうな人はぜひ試してほしい。PayPayアカ必要!

 

7月1日から還元の条件変わるよみたいなショートメール来てビビったけどよく読んだら内訳が変更になるだけで全体の還元率は変わらないとのこと。これからも末永く使っていきたいと思います。

 

1311

就活だるい

学科の中では珍しく学部卒を考えている。

就活最強言われるけど、選考を受けることに変わりないので、それなりに時間をかけて準備しないといけないので、恩恵を受けている感じはしない。

 

2年の頃はオリンピックの開催から時間が経たないうちに就職したいと思ってたから悪部卒を選んでいたが、コロナによる企業経営への影響を考えるとやはり、学部卒でなないのかと思う。しかしながら3年になって専門科目が始まっていろいろ勉強するうちにもっと知識を深めたいと思うけど、大学院に行きたいとは思わない。

 

私が就活をする中で、やっぱ思ってるのは、院卒には負けたくないってとこである。これは、自分と就活が被るM2の人に負けたくないってよりは、今の同期が2年後に就活したときの成果にである。その人たちがいい企業とかいったらやはり、自分の性質上、矛先のない悔しさを滲ませることだろう。そのためには自分が上に行けば済む話なので、今のうちに対策を立てて、やれることはやりたいと思っている。

 

てか、コロナのせいで、みんなやることないからって就活始めんの早いんだよね。あと、インターンへの重きが上がるからより3年前期の動きが大事になってくるが、自己分析、業界研究を前倒ししてやらなくちゃいけない。リアル対面が厳しいので、話の話題とかで、就活の情報を仕入れる、他の就活生の進捗を把握できないのは戦う上でかなりの不利だけど世代通してみんなそうだろうと飲み込む。

 

4月のうちに定番のマイナビリクナビとか登録したけど、アプリはほんと見ずらいし、企業数が膨大で手がつけられない。やはり、あたりをつけるためにも、業界を把握する必要があるうと思う。業界地図買ったけど全然読んでないわw

 

私は以前から”Fラン大学就活チャンネル”を見ている。ネタがほんと面白いんで、飽きずに見れる。チャンネル名の通り、就活について扱っているが、人の対談とかではなく、いらすとやのイラストをうまいこと組み合わせてゆっくりにしゃべらせて動画ができている。動画見てるだけで実践っはできてないんだけどね。

 

最近はもっぱらワンキャリ中毒かのようにワンキャリの記事や動画を読み漁っている。子どもだましみたいなデザインではなく、ほんと機能的ですごい役に立つ。このアプリだけで完結できるが、これをきっかけとして、知りたいことが増えて、手があまることはなくなった。

 

対してキャリアパークはクソ。メールだいたいOfferBoxの宣伝でクソ。私はすでに登録しているので、ほんと邪魔。

 

私のいる学科ってほんといろんな業界にかかわっているんですよ。名前の通り2つの学問が組み合わさって内容がほんとに広い。でも、その分、自分のやりたいことを絞っていかないと、きりがない。半導体から発電所までほんと、いろいろである。

 

私は夏に2週間のインターンを受けようかと思ったけど、その期間に授業が被ってんですよね。当然両方いけるわけないんで、先生にメールしたら、快諾してくれましたが、夜にちゃんとやるんだぞ的な、日にちごとずれてもよくないすか。

 

てことで、就活はだるいし、嫌だし、昼寝したら変な夢見るしでつらいけど、金ほしいんでやります。

 

1299

読書録2

世界的なコロナウィルスの流行により、人の移動を支える交通系のインフラは大打撃をくらった。中でも航空会社への影響はすさまじく、支出のほとんどが固定費であり、つぶれかけていた。実際に潰れたところもあるし、政府からの全面的支援がないとままならないところも現れた。

 

航空産業には興味はあるが自発的に調べようとはあまりならなかったので、経営に大打撃を食らっているこの時期に少し興味湧いたので、本屋でそれっぽい本を買って読んだ。

 

日本の航空産業

渋武容

中公新書

 

この本では、航空会社の事情というよりは、製造や、産業全体の解説という感じでエアラインの話は少なめ。まずは、有名になったホンダジェットについて。先日ほりえもんの動画をあさっていると、ホンダジェットに乗っている動画をあげていたので、それを見ていたので、結構食い気味に読んだ。日本は戦後7年ほど航空分野の開発ができなかった。1903年ライト兄弟が世界初の有人飛行を成功させてからまだ半世紀しか経ってない時の空白の7年はかなりの痛手といえる。

 

航空産業復活にあたって、日本企業は市場のアナを突いた。みなさんが飛行機といって思いつくような大きい旅客機は主にボーイング社やエアバス社により市場が埋まっていたので、70~90席ほどの小型飛行機の開発に乗り出した。この飛行機はリージョナルジェット機に分類される。今後20年での需要増が見込まれている。小型であるため騒音が小さく、都市空港への発着がしやすい。田舎の小さな空港も利用できる。客室快適性、運行コストが低くよい。もう少し小さいとプライベートジェット機など、日本では富裕層が乗っているイメージがあるが、アメリカなどでは技術者の派遣、プロ営業マンについたりと、タクシーに近い使われ方がされている。

 

航空産業は川下産業に分類され、周期性、季節性、コロナのような疫病の流行に弱い。

 

航空産業の影響として、インバウンドが成果が上がっている。インバウンドで国内の消費が上がる点で輸出のように考えることができて、規模は4.4兆円、半導体は4.2兆。就航計画を立てるにも継続的な集客が必要なため、周辺行政、観光事業と手を組んでやっていくのが常。

 

LCCの台頭によりレガシーが悪影響を受けているかと思いきや、今まで高いというイメージがあった飛行機の利用のハードルを下げ業界を盛り上げ、結果としてレガシーも恩恵を受けている。

 

新型787型機を運用に用いるZIPAIRが楽しみである。JALの出資であるが、棲み分けがなされているのだろう。

 

航空管制は無線工学の発達によってより進化してきた。

日本の管制の管轄のしくみが変更され、地域別から高度別に変わる。今まで以上にスムーズな交通整理ができ空港のキャパが広がるだろう。

 

航空需要は世界のGDPの成長率を上回り、年間4%で上昇している。20年で2倍のペースである。

 

メーカー側の視点に立つと、人材が国際的に流動的に動くので、日本のような暗示知は通用されないため、細かく標準化する必要がある。日本は個人の技術、1つの分野での活躍は甚だしいが、複合的な技術開発には弱い、大きなものを扱うときに、組織、大規模での対応が必要。壊れない飛行機を作るのではなく、すぐに元通りに直して常に飛び続けることが大事。飛行機はプリンターと同じで、アフターマーケットで稼ぐ。日々の整備に必要な部品で稼ぐ。飛行機はなによりもデータを集めることが大事で、認可を受けて実際に客を乗っけてるときもデータを取り続け改良する。そのためにまずは売れないことにデータは集まらない。

 

飛行機は経済波及効果、技術波及効果がすさまじい。国の機関も協力、産学官連携も各国で行われている。いろんな分野にまたがるから金が動く。航空で使われた技術が日常に落とし込まれる日もくる。GPSなどがそうだ。

 

専門外の分野の知識をかじることは簡単だが体系的に学ぶことは本当に難しい。体系的に学ぶ方法を身に着けることが大事で、航空や宇宙産業でも使える。

 

 

読書録1

今期履修した科目でC言語を使うやつがあり、少しC言語について勉強してみた。可能性のある分野、手段であるので、プログラミングの価値を知りたくなった。これ関連で本屋をぶらりとして、目について購入した本について書こうと思う。

 

”教養としてのプログラミング講座”

清水亮著

中公新書ラフレ

 

ここで、アフィリリンク貼るのが定番だけど、しばらくは貼らない方向でいきますね。

 

話逸れますが、最近YouTube見てるとひと昔流行ったメンタリストのDaiGoを起用したプログラミング講座のCMが流れる。あのCMをフルで見ればだいたいなことはわかるが、本書に寄せて書いてみる。記憶を頼りにして書いているんで持論がすごい混じってる。それをいちいち明記すんのだるいんで、ぐちゃぐちゃです。メモみたいな感じです。いずれは文章になると思います。

 

未来の政治、経済を語る上では欠かせなくなったGAFA。その創始者プログラマー出身者である。経営をしたことがない人がそこまで大きくなれるかってところでプログラミングの特徴が出る。プログラミングの特徴として、相手にするのは言葉以外でも意図をくみ取ってくれるような人間ではなく、指示された通りのことしかしないコンピューターであり、寸分の間違いなく指示する必要がある。これは言い換えると、どんな人が相手でも的確に指示が出せる技量が自然に身につき経営の素質の身につくということである。また、ソースコードを書くエンジニアのやるプログラムより広義的に捉えると、自分がいなくても人や物が動くこと。プログラムは設計者がずっと見ていなくてもだれが操作しても同じように動く。経営も経営者が少し外出してるからって、休暇をとっているからって、業務が止まるわけでもないし、プロジェクトは動く。教育は、卒業した後も先生や親から教わったことが基となって人は成長する。

 

ディープラーニングのプログラムは短い。

 

複雑で長い文を思い浮かべそうだが、短いようである。なぜそうなのかはよくわかっていない。人工知能というのは計算というより直感で判断するらしい。手順をプログラムですべて与えるのではなく、ひたすら読み込ませることで、出力させる。

私としては、人間の直感は今までの経験からできていて、同様にコンピューターの言われている直感も膨大なデータの蓄積から使えるデータを引っ張りだしていることだと思われる。

 

考えるという行為は難しいことではなく、直感を磨き、言葉で辻褄を合わせているだけなのでは?

 

AIが叫ばれる昨今では”考える”ことについて投げかけられる場面が増えたが、本書により、考えるとは実際のところなんなのか改めて考えさせられた。

 

プログラミングの価値は

自分がいなくても同じように動く仕組みを作ることで職業でいうと、経営、教育、医者などで、これらはどれも高給である。実際にいなくても人々に影響を与えることが人に価値を与え、お金という形で価値が返ってくることがわかった。

 

プログラミングが今年度から義務教育でも導入された。プログラミングそのものを教えるというよりは思考法をメインに考えているのだろう。教養として語られる日が近いかもしれない

 

アウトプットの実践はいつまで続くか

今日は弟が学校に行っていて、弟の本棚を覗いてみた。すると、以前から私が気になっていた”アウトプット大全”があってそれを少し読んだ。

 

最近はコロナの自粛により時間が出来て嫌いな読書をしていた。しかし、ここで、本は読むが中身をすぐに忘れてしまうという”壁”にぶつかった。記憶を定着させるために、本書の中ではインプットとアウトプットの比率を3:7にすればよいと書いてあった。また、SNSやブログなどで共有すること毎日習慣化することが簡単な実践とのことでしばらくやってみたいと思う。

 

インプットに時間をかけることは今までところどころでやってきたがそれが期待できるほどの成果が得られなかったので、今回はすぐに実践してそれを脱したいともくろんだ。

 

最初は読んだ本について、読書感想文を書く感覚でやっていきたいと思う。読んだ記事、影響を受けた動画コンテンツまで広げていきたいとも思う。

 

以前に日記感覚で毎日ブログを更新しようと思っていたが、自分の中で長文を書かないと気がすまないマインドになってしまったので、今回の再開にあたっては、ハードルを下げて、習慣化させることを優先して更新していきます。一応、読者を意識して書くことで、文章力をあげることまとめることにも注力している。短い分読みやすいと思う。

 

なんか思うことがあったらフィードバックいただけると幸いです。DMでもLINEでも、通話でゴリゴリに感想言ってもらっても構いません。

 

では、

 

612

20.03.21 いぶすき

奇跡的に430に起きる。

起きたくせに眠いから行くか行かないか迷ったが駅まで10分もしない程度なので、純分に間に合うことと、沖縄へのフェリーを乗りつつ枕崎に行くには、これに乗るしかないので、とりま起きた。急ぐ。間に合う。

 

456 南鹿児島

 JR指宿枕崎線 山川行

602 山川

 

最初は起きれたがやはり眠くなり空いていた車内のボックス席2人分のところで横になる。キハ200で比較的新しい車両。4両なんてもったいないが折り返し後の朝の通勤通学需要が大きいのだろう。昨日乗ったときはけっこう混んでいた。

 

611 山川

 JR指宿枕崎線

725 枕崎

 

山川駅は有人駅の中では最南端らしい。まだ月がうっすらと見える。私は南は海外含めてあまり言ったことがないので、ぐんぐん自身の最南端が塗り替えられ続けている。左手側の車窓からは開聞岳がきれいに見える。雲一つないきれいな空と山である。アッお腹が痛い。キハ40なのでとりま車内にトイレは備えつけられているが揺れる電車で脱糞はきつい。枕崎での折り返しの時間は10分なので、駅ではできず、折り返し列車ですることは避けられないだろう。

 

許された10分を有意義に使うためにさっさと降車して改札を抜け、駅舎、駅前の雰囲気、最南端なんちゃらの記念のやつとか撮って車内に戻る。

 

735 枕崎

 JR指宿枕崎線 指宿行

836 西大山

 

気の緩んだ私はしたくなったので、した。水洗のペダルを踏むと、緑色の液体が流れた。除菌や防臭などの効果があるのだろう。本来は西大山んで降りる予定はなかったが、時間を調べてみると、西大山で次の電車が30分後というミラクルが判明し、これを利用することにする。

 

西大山駅に到着。当駅は日本最南端の駅である。また、開けた土地を奥に開聞岳がそびえたち撮影スポットにもなっている。電車から降りたのは私一人で、無人駅にも関わらず数人ほど人がいた。彼らは車で訪れたのだろう。車内を少しのぞいてみるとカップ麺の山が見える。

 

駅前の道の駅で記念きっぷみたいなものを買って、次の電車を写真を撮りながら待つ。西大山駅で、開聞岳を背景に電車を撮るという構図が有名なのでそれを狙おうとうるが、電車の時間が近づくにつれて人が集まり、ポジションは割と後ろめとなった。

 

写真を載せたいところだが、このサイトの機能制限で上げることができない。ざんねーーん。

 

911 西大山

 JR指宿枕崎線 指宿行

929 指宿

 

山川から西の路線にも関わらず30分の間隔で運転しているのはこの便だけである。この電車は枕崎発ではなく、西頴娃発である。指宿駅に到着し、ここで初めて本日分の青春18きっぷにスタンプを押してもらった。枕崎からバスで帰れば無賃乗車ができそうであるが悪用厳禁である。

 

指宿はなんのために来たかというと、指宿市イーブイのコラボで市内に設置されたマンホールを撮影するためである。まずは駅前でレンタサイクルを申し込む。電動自転車で2時間っで500円なので自由度を考えたら安いと思う。朝飯を食べていないので、自転車で15分くらいのところにあるマクドに行く。350円の朝食のやつで、もちろんメルペイで支払う。このマクドイーブイのマンホールを回る道中にあるのではなく、道は大きく外れている。駅から離れているマンホールに向かう。ルートとしては海沿いを狙う。海からは向かいの桜島が見える。今日も元気に灰を出している。

 

指宿キャンプ場らへんにリーフィアがある。その先には潮の満ち引きで現れるちりりんロードを見る。見るといってもまだ3月なので現れないとのことで、本来表れるところを見た。小耳に挟んだが、11時50分ごろに道が表れると聞いた。現時点で、11時くらいなので待つか悩む。だんだん潮が引いてできそうであったが、結局道は見えなかった。せんだいから来たという人がいたが、これを聞いて私は宮城から私より遠いところから来たのだなと思ったが、話を聞いてみると、鹿児島県内の川内であった。

 

次はふれあいプラザなのはな館のサンダースを見に行ったが、それがある施設は最初から案内されていたが、マンホールの場所まで丁寧に案内されていないのでそこについてからマンホールを見つけるまで割と迷子になる。自転車でうろちょろしてる不審者である。初めての土地で探しものするのは大変。建物じゃなくてマンホールを探すってむずい。

 

これら以外は指宿駅周辺で歩ける範囲にあるので、適当に回る。途中キッズや若い女性など歩いて回っていたが、私は自転車で一足先に次のところへ向かう。

 

950にレンタルして2時間で返すと言って2時間分の500円しか払っていないが、返却は1345であった。追加料金の500円を払って終わり。

 

1425 指宿

 JR指宿枕崎線 鹿児島中央

1549 鹿児島中央

 

けっこうお腹が空いたまま1時間半ほど電車に揺られる。朝は早かったのでロングシートながらも寝てしまう。なのはなキハ200で2両編成。行きのときはまだ暗くてなにも見えなかったので、景色を見たかったが、寝てしまった。

 

沖縄行のフェリーは1800時発である。フェリーでの食事の提供は有料なので、ある程度は買っていかないと飢えに苦しむことになる。鹿児島中央駅前でスーパーを探すが、まず、昼飯を食べたくてメルペイの使える牛丼屋を探す。が、なかったので、駅前のイオンで一緒に買って食べることにする。この時点でかなりお腹空いていたので、一刻お早く食べたかったが、港までのバスの時間もあるので、急ぐがバス停が見当たらずバスに乗り遅れる。歩いて30分強の距離なので行けないことはないので、あきらめず港に向かう。おなかすいたぁ。。。

 

鹿児島新港に到着。予約なしで行っていたので、港まで来て乗れませんみたいなことも十分に考えられたが、そんなことなくチケットをとることができた。学割で燃料サーチャージ込みで12540円。

 

1800 鹿児島新港

 マリックスライン・クイーンコーラスプラス

翌1900 那覇

 

フェリーでの鹿児島から沖縄の所要時間はなんと25時間である。友達と電話してたら余裕だろうということであまり深く考えずに乗り込んだ。京都行って天橋立行くまでしか考えないで、家を出たがまさか沖縄まで行くとは思ってもいなかった。

 

乗り込んですぐは日没まで甲板で景色を眺める。桜島がすごい近くで見えた、横に広い山である。昼に行った指宿も方向的には見えるはずだが、フェリーが遅すぎて日没が先にきてしまった。

 

フェリーで飲食できるスペースは1900まで食堂として、開いてるので持ち込みで飲食できないが、その時間を過ぎると、パブリックスペースとなるのでイオンで買い込んだ弁当とお菓子と酒を平らげる。学科の友達と電話もしたが、電波が悪くなりすぐに終わる。パソコンでブログを書いていたが、酒と船による酔いで、気持ち悪かったので、さっさと寝る。湯舟はあるが、シャンプーやせっけんもないのでアイルのはやめておいた。明日は奄美大島を見たいので早起きしたい。

 

20.03.20 鹿児島と濃厚接触

10時半くらいに起きる

 

朝飯はないし、料金は前払いで、延長すると面倒なので、足早に去る。

宮崎駅に行ったが、人通りがあまりなく、宮崎県民はコロナ対策に堅実だと思った。

駅の周りに観光するようなところがないので、せめてということで、チキン南蛮を食べる。近所のスーパーで食うものとの違いはあったかいかどうかってところである。薄味で私には合わなかっただけだと思われる。

 

1219 宮崎

 JR日南線快速日南マリーン号 志布志

1450 志布志

 

ぎりぎりに改札内に入り、車両の写真を撮って乗車する。快速なんとか号という名前であるが、ただのキハ40であった。車両は1両編成で、中間部にボックスシートで車端にロングシートが設置されている。今回は進行方向の後ろにトイレが設置されている。私は、車両後ろのロングシートに座り、両側の車窓から写真を撮れるようにした。途中駅からDQNたちが乗ってきた。男性1名、女性2名、小学生未満の女の子が2名いた。私の周りの席は空いていたので、そいつらは、私の近くに座ってきた。てか、人数構成的に、この男は間男なんか?大人たちは酒を飲みながら、しゃべっていた。車内でしゃべっているのはこいつらくらいなので車内には響いていた。途中やつらがトイレに入っていったが、出てくると下ネタ祭りで地方はどうなってんだ。私は近くで座っているのが嫌になったので、ドアの近くで立って写真を撮っていた。途中駅でそいつらはいなくなり、終点はおとしかった。志布志駅に到着。

 

おなかすいたので、駅前のスーパーで寿司を買う。10貫で300円程度なので安い。次に乗るバスまで1時間程度しかないので、急いで志布志市役所を目指す。ナニコレ珍百景などいろいろな番組で紹介される市役所前の看板を見る。志布志市志布志志布志志布志市役所志布志支所という志布志を書きたいだけの看板。記念に近くにあるファミマで買い物をしてレシートに記載された住所を楽しむ。鹿児島に向かうバスもあったが時間が合わないので、宮崎県の都城に行く。

 

1600 志布志駅

 鹿児島交通 都城

1722 都城駅

 

本当は1駅前の西都城駅で降りて1本前の電車で鹿児島に向かう予定だったが 寝過ごした。結構の距離だが、1060円ほどで安い。空いていたので、2人用の席で横になって寝ついていた。次の電車まで1時間以上時間があるので、近くのイオンに行った。行っても特に用事はなかったので本屋に行く。物価の安い地方では本は割高なような気がする。全国で本は同一価格であるがこういうところにマイナス面がある。駅に戻り、電車に乗る。

 

1842 都城

 JR日豊本線 鹿児島中央

2021 鹿児島中央

 

車両は415系で昔東京から茨城方面を結ぶ常磐線で運用されていた車両だ。私も幼稚園の頃に乗ったことがあるので、なんか懐かしい気分になった。途中で車内改札があった。夜であたりは暗いので車窓は見えず。明日や沖縄の計画を進めた。

 

鹿児島中央駅に到着。およそ1年半ぶりの訪問である。駅舎は両側から見ていたので、特にきたーみたいな感情は湧かなかったが、使い切った青春18きっぷを見てやっと青春18きっぷを一人で使い切った達成感であふれった。明日の朝は早いので、早めにネカフェに向かう。

 

2111 鹿児島中央

 JR指宿枕崎線 指宿行

2117 南鹿児島

 

駅から少し歩いてネカフェの目の前の吉野家で夜飯を食べる。もちろんメルペイがあるからである。

 

早めにシャワーを浴びて、カルピスを飲みながら雑誌を楽しむ。熊本の快活で洗濯しているときに、週刊文春や男性向け週刊誌とか読んだが、つまらなかったので、試しに女性用ファッションン誌を読んだ。私でも耳に聞き覚えがあるノンノやキャンキャンを読んだ。開くページかわいい子だらけなので、眺めるだけで十分に楽しめた。明日は南鹿児島の下りの始発列車に乗るつもりだが、それは456発で、ブース席でアラームを使った目覚ましをかけることができないので、起きれるか不安なので、オールで、ブログを書くか、雑誌を読むことにしようとした。春発売のファッション誌なので、新社会人、新大学生向けにメイクの仕方が丁寧に解説された別冊子?みたいなものがあった。これを読んだら自分でもできそうだなと思ったが、実際鏡を見ながら描くのは厳しそう。 眠くなったのでとりあえず1時ころ寝る。